[Odyssey] プロービングの新仕様、他 (テストサーバー) - 03

([Odyssey] プロービングの新仕様、他 (テストサーバー) - 02 からの続き)

公式フォーラム : 開発者スレッド 『フィードバック求む : チーム Super Friends ― プロービングと君と "[Odyssey Feedback Request] Team Super Friends - Probe Scanning and You"』 #808 より

(2013.05.13 12:16 by CCP SoniClover)


やあみんな、たくさんのフィードバックどうもありがとう。

変更点の詳細について開発者ブログを用意しているところだけど、ここで何点か取り上げておきたいと思う。

深宇宙スキャナープローブ (Deep Space Probe 以下 DSP) の廃止について : DSP を使うことによってその星系内に存在するものの概要を、船も含めて素早く把握することができたわけだけど、通常のスキャンシステムとは別枠的なものだったし (三角測量とかそういった概念とは無関係だった) 、「ズル」 と言ってもいいようなシステムだった。また、新しく追加されるセンサーオーバーレイとの間で機能が大きく重複しているということもあり、DSP は廃止することにしたんだ。星系内の船を把握する方法はほかにもある。D スキャン (指向性スキャン) はもちろん、コンバットプローブもある。そもそもコンバットプローブが果たすべき役割を DSP のほうがうまく果たしてしまっていたんだ。ちなみにプローブの 「散開型」 フォーメーションだけど、各プローブ間に隙間ができないような形に変更する予定なので心にとめておいてほしい。

プロービングにおけるさまざまな 「技」 が使えなくなってしまうことについて : 一部のプレイヤーがプロービング時に用いていた例外的な方法が、今回の変更で使えなくなってしまうことに関しての不満があるようだね。基本的に僕たちが行っているのはプロービングの手順を簡単でわかりやすくするということであって、それとは異なるやり方でプロービングすることに慣れているプレイヤーに僕らの提示するやり方を押しつけたいわけじゃない。できる限り従来の機能やショートカットその他がそのまま使えるように努力はした。でも、今回の変更が加わったことによって、どんな方法を用いる場合でもその手順が簡単になるのかと言えばそうじゃない。プレイヤーが僕らが提示するのとは違った方法でプロービングをしたいのであればそうすることは可能だ。ただその方法が僕らの提示する方法に比べて早かったり、簡単だったりするかどうかについては保証はできない。(※訳がへたくそでわかりづらいかもしれませんが、「普通のプロービングをわかりやすくすることに重点を置いているので、変則的なプロービング法については、今回の変更により従来に比べて操作的にやりづらくなったとしてもやむを得ないと考えている」 ということではないかと思います)

サイト、ディクリプター、モジュールの新名称について : サイトの名称を変更した最大の理由は、従来の名称 (電波、重力等) がすでにゲーム内のほかの分野で使われており、同じ用語が二つのまったく別の分野で使われているのは紛らわしいと考えたからなんだ。名前が良くないからから変えたのではなく、他でも使われていたからということ。そして名前そのものについてだけど、「何をするものなのか」 ということがもう少しわかりやすくなる名前でいくことにした。できる限り雰囲気があってかっこいい名前にしたいのはやまやまだけど、遊ぶ上で障害になるほどであってはいけない。今回の場合は、「雰囲気系」 からいくぶん常識的な方向に戻したということなんだ。

引き続きコメントを寄せてね。開発者ブログは今週末か来週頭には出せると思う。




同スレ #812 より

(2013.05.13 13:05 by CCP SoniClover)


《Derath Ellecon》

(※センサーオーバーレイとプロービングとの連携について)

センサーオーバーレイのスキャン結果を表形式で出力したくないというのはわかる (DSP の機能をプローブを射出することすらなく果たしてしまう) けど、少なくともある程度はセンサーオーバーレイとプロービングを連携させるつもりはあるの?僕が思うには、少なくとも以下のことができるようにするべきだと思う :

  1. プローブでスキャニングしたのちに、スキャン結果から一部のシグネチャを無視することを選んだなら、センサーオーバーレイにもそれが反映されるべき。
  2. センサーオーバーレイに表示されるシグネチャの信号強度も、プロービングでの結果に合わせて更新されるべき。プロービングにより信号強度 100% でロックオンしたシグネチャについては、センサーオーバーレイでの表示も緑色になるべき。

こういった機能が、せめて実装に向けて作業中であってくれればと思っているんだけど、これについてコメントをもらえない?

ぜひとも実現したらいいと思うことばかりだね。両システムをできる限り結びつけたいと考えているし、それに向けて長期的には努力を続けていくつもりだ。ここで問題なのは、両システムがそれぞれまったく別の開発チームの担当だということで、現在のようにまだ開発途中の状態だと、両者をがっちりとつなぎ合わせるのはすごく難しいんだ。そういうわけで、オデッセイのリリース時には限られた範囲でしか連携させることはできないと思う。でもポイントリリース (※オデッセイ 1.xx 以降) で対処していければと考えているよ。




同スレ #813 より

(2013.05.13 13:07 by CCP SoniClover)


《Omnathious Deninard》
今回の変更でスキャニングがあまりにも簡単になりすぎて、天文位置測量 (Astrometrics) レベル 3 さえあれば何でもスキャンできてしまうんだけど、それはわかってる?新システムや新モジュール実装で上昇した分を相殺するために、シグネチャの信号強度を調節する予定は?

既存のシグネチャについては、信号強度をいじるということはおそらくほとんどないだろうと思う。でもオデッセイでの変更を経ることで、将来的に新しいシグネチャを追加する道も開いたことになる。これについては多少計画していることはあるんだけど、冬ぐらいになるかな~ (何も約束はできないけどね)。




同スレ #817 より

(2013.05.13 13:27 by CCP SoniClover)


《Space Wanderer》
君が大きな間違いを犯しているのはここだよ。

君がやっていることっていうのはこうだ : 君の望むスキャニング方法を用いるプレイヤーにはまともな UI を与える一方で、君が提示するものとは異なる方法でスキャニングを行おうというプレイヤーには出来の悪い UI を与えているんだ。俺に言わせれば、ボールの持ち主の子供が、他の子供が自分の思い通りの遊び方をしてくれなければ、ボールを持って帰ってしまっているようなものだよ。

もし本当にそうであるなら、決まったやり方でしかスキャニングできないようにして、他の方法はすべて使えなくしていただろうね。でもそうはしていないよね。

《Space Wanderer》
今自分が何を言ったのかわかってる?「僕らが言うとおりにスキャニングをするならプローブのフォーメーションを与えよう。でも言ったとおりにしないのであれば、たとえ僕らの方法より君のやり方の方が優れていたとしても、操作に余分な手順が増えて君は時間を無駄にすることになる。結局僕らのやり方の方がいいということになるのだ。」だよ?

僕が言っているのは、僕らがやれることには限りがあるということ、そして今回は単一のスキャニング方法に集中しつつも、可能な限り他の方法でもできるようにした、というだけのことだよ。他のスキャニング方法も残しておけるよう努力することはできるけど、それが使い物になるかどうかまでは保証できない、というのが大きな違いなんだ。大部分のやり方は依然として使い物になると思う : 多数のプローブを同時に射出できるようになったのだから、どんなプロービング方法を用いていたにせよその分作業は早くなるはずだ。独自のプローブフォーメーションを組むにあたっても、ほとんどの場合で難易度的にも作業速度的にも現状とまったく変わらないはずだ。現状で行っているのにも増してインターフェースと格闘しなければならないということはないはずだ。などなど。

《Space Wanderer》
マジで、自分が何か勘違いしているのだと信じたいよ。でも勘違いでないのだとしたら、インカーナ拡張での大失敗 (※2011年 6月、CQ (艦長司令室) や NeX ストア実装、アイテム課金の推進を思わせるような CEO メールのリーク、などに対し、プレイヤーからの猛反発があり、継続支払い契約の解除運動やジタでのデモ行動が起こった事件) 以来の「非サンドボックス」 的で、テーマパーク的な調整だと思うよ。スキャニングにこのテーマパーク型のアプローチをとる前に、よくよく考えてほしいと心の底から願うよ。そして改善策はいたって簡単だ。カスタマイズ可能なレイアウトを一つ二つ追加すればいいんだよ。

プレイヤーが決まったやり方でスキャニングしなければ 「いけない」 なんてことは考えていないよ。プレイヤーがその場で調整して、独自の方法でスキャニングできる余地はまだいくらでもある。その一方で、習得する上でのとっかかりがなかったというのが、これまでのスキャニングシステムが抱えていた問題だし、簡単に習得できる方法を提示することには意味があると思っているよ。また、プレイヤーが独自のプローブフォーメーションを保存できるようにしたいとは思っているんだけど、オデッセイで実装するには時間がどうしても足りなかったんだ。でもフォーメーションの保存は、新仕様にすると決まった最初期の段階からデザインには含まれていたんだよ。時間が許せばポイントリリースで実装したいと思っている。

0 件のコメント:

コメントを投稿